最近の学校の出来事

新入生歓迎会~いちご大福~

令和6年4月25日(

 地域活動部主催で、いちご大福とお抹茶を楽しむ会が開かれました。いちごは、山口農業高校(本校)で作られたものを使いました。全年次から参加がありましたが、一緒に料理をする中で自然と笑顔が生まれ、とても楽しいお茶会になりました。                  

AFPYN

令和6年4月18日(木)

 山口県では、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための体験活動としてAFPY(Adventure Friendship Program in Yamaguchi)に取り組んでいます。そのAFPYの西市バージョン、「AFPYN」に全年次で取り組みました。年次の垣根を越えて協力することで、親睦を深めることができました。                     

離任式

令和6年4月12日(金)

 昨年度末に転退職された先生方の離任式を行いました。生徒達は先生方の最後のメッセージに真剣な表情で耳を傾け、最後は全員で花道を作ってお見送りをしました。先生方、本当にお世話になりました!                    

お花見ランチ会

令和6年4月12日(金)

 希望者が集まり、昼休みにお花見ランチ会が開かれました。青空の下で一緒にお弁当を食べることで、みんな自然と笑顔になりました。                    

対面式を行いました!

令和6年4月8日(月)

 対面式では生徒会長と新入生代表生徒による挨拶があり、「チーム西市」として本格的にスタートを切りました。新入生の皆さんが学校生活に慣れ、有意義な高校生活を送れるよう応援しています!                    

長正司公園花植えボランティア

令和6年4月6日(土)

 長正司の藤棚は、毎年4月下旬に見事な花を咲かせ、多くの方が見に来られます。その通り道を花で彩ろうと、毎年西市分校の生徒が育てた花を植えています。今年も草花専攻、家庭クラブの生徒が参加し、自治会の方と一緒に花植えを行いました。

 ぜひ一度、見事な藤棚を見に来られてください!                     

令和6年度入学式

令和6年4月5日(金)

 23名の新入生を迎え、西市分校の新年度がスタートしました。天候にも恵まれ、満開の桜と青空の下での入学式となりました。                      

避難訓練と救命救急講習

令和6年3月18日(月)

 豊浦東消防署から講師をお招きし、避難訓練と救命救急講習を行いました。講師の方からの「大災害は身近なところでもいつ起こるか分かりません。過酷な状況から生き延びるために、しっかりと知識を身に付けてください」というメッセージが印象的でした。いざという時に冷静に行動するために、訓練や講習の内容をしっかりと心に刻みたいと思います。                      

進路ガイダンス

令和6年3月15日(金)

 外部講師をお招きし、1・2年次生を対象に進路ガイダンスを行いました。生徒全員で「自分の将来について」のお話を聞いた後、それぞれのグループに分かれて体験型職業理解ガイダンスへ参加しました。職業について詳しく、具体的に知ることができ、とても良い機会となりました。                      

交通安全講話

令和6年3月13日(水)

 長府警察署から講師をお招きし、交通安全講話を行いました。実際の交通事故の事例を聞き、自転車に乗る際にヘルメットを着用することで守られる命があると知りました。また、実演で車の死角について教えていただき、車の運転者・自転車の運転者それぞれが「かもしれない運転」を心掛けることが重要であると学びました。                     

ようこそ先輩

令和6年3月11日(月)

 本校の卒業生を講師としてお招きし、キャリア教育講演会を行いました。座談会形式で、仕事内容や高校時代にしておいた方が良いこと等についてのお話を聞きました。生徒からも積極的に質問の手が挙がり、進路について具体的に意識する良いきっかけとなりました。                    

卒業式が行われました

令和6年3月1日(金)

 本日、26名の生徒が卒業しました。「この学校に入学してよかった」「このクラスのみんなと過ごせてよかった」と語り合い、別れを惜しむ卒業生を、在校生と教職員一同で見送りました。卒業生の皆さんに幸多からんことを願っています!                   

学習成果発表会

令和6年2月19日(月)

 2年次の生徒が、各系列で学習した成果をパワーポイントにまとめ、発表しました。ジャムを使った加工についてや海外とのオンライン学習についてなど、それぞれの班が創意工夫を凝らした内容で、来年度活動に取り組む予定の1年次生は真剣に発表を聞いていました。                  

豆腐を一から手作り!

令和6年2月15日(木)

 1年次の科目「農業と環境」で、栽培した大豆を活用することになり、大豆をミキサーにかけて豆乳を作り、にがりを入れてざる豆腐にしました。栽培から調理までを一貫して行うことで、6次産業化について考えるきっかけになりました。                 

ジビエフェスに参加しました!

令和6年2月11日(日)

 家庭クラブの生徒が、道の駅蛍街道西ノ市で行われたジビエフェスに参加しました。ジビエのミートボールを入れたシチューをキッチンカーで無料配布したところ、1時間で300食がなくなりました。ジビエの普及に貢献できたのではないかと思います。試食して下さった皆様、ありがとうございました!                

ライフデザイン発表

令和6年2月8日(木)

 1年次「産業社会と人間」の授業の一環として、高校卒業後5年間の人生計画をパワーポイントでまとめ、発表を行いました。それぞれが工夫を凝らしたスライドを作成し、緊張しながらも堂々と発表することができました。計画したような5年間が送れるように、気持ちを新たに高校生活に向き合います。               

豊田中学校でコサージュ製作指導

令和6年2月日(

 2年次の草花専攻生6名が、豊田中学校に赴き、コサージュ製作の指導をしました。製作したコサージュは豊田中学校の卒業式で3年生の胸に飾られます。地元の中学生と交流する良い機会となりました。               

グローイングハートプロジェクト

令和6年2月5日(月)

 スクールカウンセラーの上岡先生から、1年次生が、自分も相手も大切にできるコミュニケーションである「アサーション」について学びました。相手を主語にした「あなた(You)メッセージ」を、自分を主語にした「わたし(I)メッセージ」に変えることで、対人関係がスムーズになるというワークを行い、生徒同士で積極的に意見交換することができました。              

下関漁港あんこう学生料理グランプリ

令和6日(

 3年次「フードデザイン」の授業の一環で、生徒があんこうを使った創作料理を考案し、「第6回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ」に応募しました。大森さんの出汁をあんこうからとった炊き込みご飯とみそ汁、松野くんの五香粉を使ったあんこう唐揚げが書類審査を通過し、調理実演を経て専門家の試食審査に臨みました。その結果、大森さんの創作料理が準グランプリに選ばれました。               

スマート農業体験!

令和6年2月2日(金)

 自動運転田植機のデモンストレーションが、本校のグラウンドで行われました。無人仕様のリモコン操作で動く田植機に、1・2年次生が試乗させてもらいました。ハンドルを操作しなくてもプログラム通り動く田植機に、生徒も興味津々の様子でした。また、近隣の農業法人等の方も参加され、スマート農業への関心が感じられました。デモンストレーションの様子は、TYSのニュース番組で放送されました。             

下級生への進路支援

令和6年2月1日(木)

 3年次生から、下級生への進路支援として、進学する生徒・就職する生徒がそれぞれの「進路実現までの流れ」や、「高校生活で大切にしてほしいこと」等のメッセージを伝えました。1・2年次生は真剣な表情でメモを取り、時には頷きながら話を聞いていました。            

人生100年時代のための金融教育

令和6年1月31日(水)

 1年次「家庭総合」の授業の一環で明治安田生命から講師をお招きし、保険・貯蓄・投資についての講話を行いました。私たちが生きていく上で、「保険」と「お金」が深く関係していることが分かりました。           

健康についての講話

令和6年1月31日(水)

 保健センターから講師をお招きし、2年次生を対象に保健師さんと栄養士さんによる講話を行いました。前日に受けた骨量測定の結果や事前アンケートをもとにした生活習慣についてのお話を聞きました。適切な栄養バランスについても知ることができたため、今後の生活に生かしていきたいと思います。          

2年次防災教育

令和6年1月29日(月)

 日本赤十字社から講師をお招きし、2年次生がハザードマップを参考に、それぞれの班で避難経路や持ち出し品を考える防災教育のグループワークを行いました。J:COMの番組「こちらJ:COM安心安全課」で、2月10日(土)11:50から防災教育の様子が放送されます。また、放送日以降に同社のX(旧Twitter)やYoutubeでも配信予定とのことですので、ぜひ御覧ください。         

オンラインで国際交流!

令和6年1月24日(水)

 2年次生がSDGsの一環として取り組んだ「せかい!動物環境会議」の第2回目が行われました。今回は台湾の学生とZOOMで画面を繋ぎ、オンラインで国際交流を行いました。まずはお互いの国や地域、学校の紹介をした後、それぞれが事前に画用紙に描いた動物になりきり、環境問題をどう解決していくかについて意見交換をしました。最後はオンラインで記念撮影をして、和やかな雰囲気で終了しました。とても貴重な経験となりました。         

課題研究発表会

令和6年1月22日(月)

 3年次農業系列の生徒と普通系列の「観光ビジネス」選択者が、課題研究の発表を行いました。それぞれ創意工夫を凝らした内容で、これまでの集大成と言える発表でした。1・2年次生も真剣な表情で発表を聞いていました。        

コサージュ作り講習

令和6年1月19日(金)

 外部講師の先生をお招きし、2年次生の「草花」専攻生がコサージュ作りに取り組みました。今回作成したコサージュは卒業式の時に3年次生に贈られます。       

ビジネスマナー講座

令和6年1月18日(

 ハローワークから講師の先生をお招きし、3年次生を対象にビジネスマナー講座を行いました。「社会人になる前に知っておきたいこと」として、報告・連絡・相談のコツや伝言を上手くメモする方法等、社会に出て必要とされることを学びました。    

包丁の使い方講習

令和6年1月18日(木)

 3年次の「フードデザイン」で、YIC調理製菓専門学校から和食の講師である樋口先生をお招きし、調理実習を行いました。包丁での飾り切りを教えていただいた後、筑前煮、酢れんこん、すまし汁を作りました。丁寧に御指導いただき、梅にんじん、花れんこん等だしの効いたおいしい和食膳ができました。      

数学活用レポート発表

令和6年1月17日(水)

 3年次の科目「数学活用」選択者が、レポート発表を行いました。「芸術と数学」「円周率の発展」「数独の戦略方法について」「河渡りの問題」と、それぞれが教科書の中で気になったテーマについて探究的に学び、相手に伝わるよう工夫をしながらレポートにまとめました。生徒同士の質疑応答や先生からの助言を受け、より学びが深まりました。     

アイデアの作り方についての講話

令和6年1月12日(金)

 内閣府認定の「地域活性化伝道師」でもある(株)アイーダCEOの岩崎先生をお招きし、「アイデアの作り方」についての講話をいただきました。その後、「東京の高校3年生を西市分校に招いて喜んでもらうには」というテーマについてグループワークを行い、自分事として学校や地域の活性化を考えることができました。    

お餅を一から手作り!

令和6年1月11日(木)

 1年次の「農業と環境」の授業で、生徒が栽培した餅米でお餅を作りました。栽培した大豆はサヤから取り出し、フライパンで煎って石臼で挽き、ふるいにかけてきな粉にしました。栽培から調理までを一貫して行うことで、体験的な学びとなりました。   

ワークルールについての講話

令和6年1月11日(木)

 弁護士の有近先生をお招きし、3年次生を対象にワークルールについての講話を行いました。事例をもとに労働法規について説明していただき、「何だかおかしいな?」という感覚が大切であることや、困った時に専門窓口へ相談することの重要性について学ぶことができました。   

七草粥とぜんざい

令和6年1月9日(火)

 いよいよ卒業が近づいてきた3年次生。担任の先生お手製の七草粥とぜんざいを食べながら新年の抱負を語り合い、卒業後の新生活を見据えて無病息災を願いました。  

3学期始業式

令和日(

 3学期の始業式が行われました。校長先生がこの度の震災についてお話しされた後に「時間」についての講話をされ、卒業が迫る3年次生は特に真剣な顔で聞いていました。  

クラスマッチ2日目

令和5年121日(

 クラスマッチ2日目は、「バドミントン」「eスポーツ」「ドッヂボール」を行いました。3年次生は高校生活最後のクラスマッチということで、チームワークが光りました。その結果3年次が総合優勝を果たし、有終の美を飾ることができました。 

クラスマッチ1日目

令和5年12月20日(水)

 クラスマッチが行われました。「バレーボール」「バスケットボール」「卓球」「トランプ・かるた」の種目にそれぞれ分かれ、クラス対抗で競技を行いました。応援の声が飛び交う中、楽しみながらプレイすることができました。           

避難訓練を行いました!

令和5年12月19日(火)

 下関市消防局ブリヂストン レスキューをお迎えし、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。ロープを使った昇降の実演の後、生徒3名が防護服を試着させていただきました。避難訓練の様子はNHKのニュースで放映されました。              

大根料理をたくさん作りました!

令和5年12月14日(木)

 3年次の「フードデザイン」の授業で、本校の農場で採れた大根を調理しました。山口県の郷土料理である「けんちょう」に加え、大根餅、大根葉のふりかけ、ツナマヨ大根サラダ、鶏もも肉と大根の煮物、大根皮のきんぴらとゆず酢和えを作りました。自分たちが作ったものを自分たちで調理して食べる、西市分校ならではの学びです。                

歯科講話

令和5年12月14日(木)

 学校歯科医の新藤先生をお招きし、歯科講話を行いました。「80歳の時に20本の歯を残すためには、学生の頃からの歯磨き習慣が大事」ということや、歯磨きをする際のポイント等についてお話しいただきました。歯についての関心が高まり、生徒からも積極的に質問の手が挙がりました。               

りんごの収穫体験

令和5年12月1日(金)

 2年次農業系列食品専攻班の生徒が恩村農園さんに訪園し、りんごの収穫体験をさせていただきました。収穫したりんごは、学校で加工する予定です。              

農業クラブ校内装飾

令和5年127日(

 農業クラブの生徒がプランターの花を植え替え、校内装飾を行いました。色とりどりの花があることで、校内が華やかになりました。 

文化祭2日目

令和5年11月18日(土)

 各系列の販売を中心とした2日目は、荒天の中、多くの方が御来校くださり、西市分校生の学習の成果を見ていただくことができました。ありがとうございました!               

文化祭1日目

令和5年11月17日(金)

 「完全燃笑 はじけろ!青春(アオハル)!」のテーマのもとに、文化祭1日目の校内発表を行いました。それぞれの個性溢れる発表に、会場は大いに盛り上がりました。西市分校生が一致団結し、充実した1日目になりました。              

保健委員会で朝食の試食会をしました!

令和5年11月14日(火)

 文化祭の展示に向けて、保健委員会では朝食について行った調査を元に、理想的な朝食を作って試食会をしました。朝食をしっかりと食べることで午前の授業に集中して取り組むことができ、朝食のパワーを実感することができました。                     

歴史総合研究授業

令和5年11月8日(水)

 2年次歴史総合で研究授業を行いました。他校からも多数の来校があり、ICTを活用した授業の様子を見ていただきました。生徒も熱心にグループワークに取り組みました。                     

アジの捌き方講習

令和5年11月8日(水)

 2年次の「家庭総合」で外部講師をお招きし、アジの捌き方講習を行いました。皆でアジを捌いた後、アジフライを作りました。丁寧な御指導をいただき、上手に料理することができました。                    

地域連携 ~和梨コンポートの製造~

令和5年11月8日(水)

 3年次農業系列食品製造専攻生が豊田町で開催されるイベント用の製品を、町内の加工所「のぞみ会」さんの施設で協働して製造しました。

 普段製造しているジャムと違い、シロップ煮された角切り梨をピンセットで1つ1つ丁寧に入れる作業は大変でしたが、地域の方と製造を通して交流することができ、とても楽しく良い経験になりました。                   

豊田文化産業祭で販売実習

令和5年11月4日(土)

 農業系列の3年次生が、豊田文化産業祭で販売実習を行いました。草花班は花の苗を、食品加工班はジャムを、野菜班は野菜と苗を販売しました。地元のお祭りということもあり、多くの方が御購入くださいました。ありがとうございました!                  

イカの捌き方講習

令和5年11月2日(木)

 3年次の「フードデザイン」の授業の一環で外部講師の鶴澤先生をお招きし、イカの捌き方講習を行いました。捌き方を教えていただいた後、イカはいかめしにしました。実践の中でコツを掴み、調理方法を学ぶことができました。                 

探究についての講演会

令和5年10月30日(月)

 学校運営協議会のメンバーでもある山口大学の陳内准教授をお招きし、「探究」についての講演会をしていただきました。身近な疑問に探究的に取り組むことの大切さに加えて、知的財産やプロジェクト学習についてもお話しいただき、今後に向けての新しい視点を得ることができました。                

クッキーシュー作り講習

令和5年10月26日(木)

 山口県の菓子製造マイスターである大日田哲男さんを外部講師としてお招きし、3年次の科目「フードデザイン」選択者がクッキーシューの作り方を学びました。講師の先生の丁寧な指導を受け、おいしいクッキーシューが完成しました。               

進路ガイダンス

令和51026日(

 外部講師をお招きし、1・2年次生を対象に進路ガイダンスを行いました。生徒は事前のアンケートを基に、それぞれグループに分かれて各職業に関する説明を聞きました。進路について意識する良いきっかけとなりました。               

防災教育

令和5年10月2日(

 防災教育として防災士の先生をお招きし、「本校が避難所になったと想定して、受付やトイレ、物資受渡場所等の配置を考えてみよう!」というテーマでグループワークを行いました。地域の方も一緒に、1・2年次生と話し合いました。いざという時に皆が安心して使える避難所について考えることができました。                

アンコウ料理講習

令和5年10月19日(木)

 3年次の「フードデザイン」の授業の一環で外部講師をお招きし、アンコウ料理の講習を行いました。キッチンばさみを使って1人1匹ずつ捌いた後、味噌汁と唐揚げにしました。皮をはぐ作業に四苦八苦しながらも、アドバイスをいただきながら調理方法を学ぶことができました。              

スポーツフェスティバル!

令和5年10月14日(土)

 秋晴れの中、スポーツフェスティバルが開催されました。年次の垣根を超えて競技に取り組む姿と、生徒たちの笑顔がとても印象的でした。多くの保護者の方や地域の方にも御来校いただき、和やかなスポーツフェスティバルとなりました。ありがとうございました!             

ブドウの収穫とジャムの下処理

令和5年10月3日(火)

 3年次食品製造専攻生が豊田町の山野農園さんに訪園し、ブドウの収穫をさせていただきました。ブドウの収穫は初めてで、山野さんに指導していただきながら行いました。

 収穫したブドウは、ジャム製造のために加工室で下処理を行いました。            

赤い羽根共同募金フォトコンテスト

令和5年10月2日(月)

 赤い羽根共同募金フォトコンテスト風景の部で、1年次山田さんがグランプリ、2年次前川さん(ともに豊田中出身)が準グランプリを受賞しました。社会福祉協議会の方が来校され、授賞式が行われました。           

情報モラル教室

令和5年10月2日(月)

 KDDIの方を講師にお招きし、情報モラル教室を行いました。毎年恒例の情報モラル教室ですが、講師の方が「情報モラル教室で注意喚起される内容は、みんな嫌と言うほど知っていることです。ただ、つい『自分は大丈夫』だと思ってしまい、トラブルに巻き込まれる。ぜひ自分事として想像してみてください」と言われていたのが印象的でした。「自分は大丈夫」と過信せず、上手にインターネットやSNSと付き合っていきたいと思います。          

ロールケーキ作り講習

令和5年9月28日(木)

 3年次の「フードデザイン」の授業の一環として、山口県の菓子製造マイスターである大日田哲男さんを外部講師としてお招きし、ロールケーキ作り講習を行いました。講師の先生の実技指導を受け、1人1本ずつロールケーキを完成させることができました。         

新生徒会役員選挙

令和5年9月25日(月)

 今年度は新生徒会役員に計8名の立候補があり、信任投票が行われました。投票結果は満場一致で信任となり、新生徒会長は2年次の中村さん(豊田中出身)に決定しました。新生徒会の活動は、11月に行われる文化祭にむけて10月から始まります。        

インターンシップ・オープンキャンパス発表会

令和5年9月14日(木)

 夏季休業中、2年次生の就職希望者はインターンシップに、進学希望者はオープンキャンパスに参加しました。2年次生と1年次生が全員で、それぞれが学んだことをまとめた発表を聞くことで、様々な進路について知る機会となりました。       

パン作り講習

令和5年9月11日(月)

 1年次の「産業社会と人間」の授業の一環で、美祢市にあるプチラボベーカリーさんを外部講師としてお招きし、パン作り講習を行いました。講師の先生のアドバイスを受けながら、おいしいパンを完成させることができました。地元で職人として仕事をする大変さなども教えていただき、進路について考える機会となりました。      

うまいもん甲子園全国大会出場を目指して!

令和5年9月7日(木)

 昨年度に引き続き、うまいもん甲子園全国大会出場に向けて、広告カードを作成しました。町内外各所に設置しますので、LINE投票へ御協力をお願いします!      

この野菜はなんでしょう?

令和5年9月7日(木)

 農園で作られた、この大きな黄緑色の野菜は何でしょうか?

 正解は……ユウガオの実!紐状にむいて乾燥させると、かんぴょう(干瓢)になります。重さを量ったら4.4㎏でした。横に並べた夏野菜と比較すると、その大きさは圧倒的です! 

フラワーアレンジメント講習

令和5年9月7日(木)

 外部講師の先生をお招きし、2年次生が「草花」の授業の一環としてフラワーアレンジメントに取り組みました。講師の先生にアドバイスをいただきながら、それぞれが思い思いのブーケやタペストリーを作成しました。     

2学期始業式・賞状披露

令和5年8月31日(木)

 2学期の始業式と、賞状披露が行われました。3年次生が農業クラブ連盟中国ブロック大会の「プロジェクト発表会Ⅱ類」と「意見発表会Ⅲ類」の2部門に県代表として出場し、優秀賞を受賞しました。    

夏季職員研修会

令和5年8月23日(水)

 教員対象に、「救急法研修会」と「生徒理解に関する研修会」を行いました。救急法研修会は豊浦東消防署の救命救急士さんらお二方をお招きし、AEDを含めた心肺蘇生法に加え、熱中症と搬送法に関する実技をしていただきました。

 生徒理解に関する研修会はスクールカウンセラーの上岡先生から、物事の見方を変えるリフレーミングの手法等について講義いただきました。   

中学生1日体験入学

令和5年8月18日(金)

 令和5年度の1日体験入学は、昨年以上に中学生と保護者の方、中学校の先生方がいらっしゃいました。国語や商業といった授業はもちろん、農業実習やボート体験などもあり、西市分校の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。     

各種資格取得に挑戦しました!

令和5年8月上旬

 夏休み中に、有機溶剤作業主任者講習会、フォークリフト特別教育、刈払い衛生教育、ガス溶接技能講習の資格取得に挑戦しました。

 暑い中での資格取得でしたが、講師の先生から専門的な知識や技術を学び、真剣に取り組みました。    

農業クラブ県連盟大会で最優秀賞受賞!

令和5年7月25日(火)

 第74回山口県学校農業クラブ連盟大会が行われ、「プロジェクト発表会Ⅱ類」と「意見発表会Ⅲ類」の2部門で、本校の3年次生が最優秀賞を受賞しました。受賞した4名は、8月9日(水)・10日(木)に行われる中国ブロック大会に出場します!     

シシの鼻(カレーパン)講習会!

令和5年7月21日(金)

 家庭クラブ主催で、シシの鼻(カレーパン)講習会を行いました。シシの鼻は、豊田町産の梨とイノシシ肉を使って作る、本校オリジナルのカレーパンです。地域の方にも御参加いただき、楽しい講習会になりました。    

クラスマッチ2日目

令和5年7月14日(金)

 クラスマッチ2日目が行われました。それぞれのクラスの代表生徒による「eスポーツ」「気配切り」と、全員参加の「ドッヂボール」「イス取りゲーム」「クイズ大会」を行いました。今回の総合優勝は3年次でした!   

クラスマッチ1日目

令和5年7月13日(木)

 クラスマッチ1日目が行われました。「バレーボール」「バドミントン」「卓球」「トランプ・かるた」の種目にそれぞれ分かれ、クラス対抗で競技を行いました。チームで協力しながらプレイを行うことができました。  

全国高等学校野球選手権山口大会壮行式

令和5年7月5日(水)

 全国高等学校野球選手権に出場する選手の壮行式が行われました。西市分校は下関中等教育学校との合同チームで出場します。3年次生にとっては、高校生活の集大成となる大会です。悔いのないプレイができるよう応援しています! 

新入生歓迎会を行いました!

令和5年6月21日(水)

 総合文化部広報班主催で、新入生を歓迎して桜餅とお抹茶を楽しむ会が開かれました。参加者全員で炊きあげた餅米の中にあんこを入れ、最後に塩漬けの桜の葉を巻きました。先輩と後輩の垣根を超えた楽しいお茶会になりました。  

SDGsせかい!動物環境会議

令和5年6月21日(水)

 2年次生が「総合的な探究の時間」にSDGsの学習の一環として、「せかい!動物環境会議」に取り組みました。それぞれが思い思いの動物の姿を描き、その動物の視点で環境問題について考えました。 

夏野菜の様子は・・・?

令和5年6月20日(火)

 ビニールハウスの中では、夏野菜がすくすくと成長中です。収穫の時期をずらすために播種時期を変えて育てているものもあります。白い袋をかけているのはメロンです。収穫が楽しみです! 

ツール・ド・しものせきのボランティア!

令和5年6月18日(日)

 総合文化部の2・3年次生が、ツール・ド・しものせきにボランティアとして参加しました。みのりの丘の中継ポイントで飲み物を配布したり、参加者の方に応援の声掛けをしたりしました。ピーク時は特に混雑して大忙しでしたが、生徒同士声を掛け合い、連携しながら最後までやり切ることができました。 

援農インターンシップ

令和5年6月7日(水)

 3年次農業系列専攻生21名が豊田町内の山野農園さんを訪問し、梨の袋かけを行いました。

 事前に授業で梨の栽培や歴史、袋のかけ方を学んでいたため、実習がとても楽しみでした。

 袋かけは害虫や害鳥などからの食害を防ぐために行われるとても大事な作業で、丁寧に袋をかけることが大切です。始めは1つ出来上がるまでに時間がかかりましたが、途中からコツをつかみ、早くできるようになりました。

 今回の体験を通じて、改めて農業の大変さや収穫への期待に向けた喜びを味わうことができました。

【ボート部】中国大会が開催されました

令和5年6月2日(金)~4日(日)

 島根県さくらおろち湖で、第67回中国高等学校ボート選手権大会が開催され、11名が出場しました。雨と暑さの3日間でしたが、男子舵手付クォドルプルで7位、女子シングルスカルで6位にそれぞれ入賞しました。

防災教育が行われました!

令和5年5月29日(月) 

 本年度第1回目の防災教育として、防災士の坂本京子先生を講師としてお招きし、防災について講演していただきました。講演には地域の方も参加してくださり、NHKの取材もありました。講演の様子はNHKの「情報維新やまぐち」で放映されました。

生徒総会を行いました!

令和5年5月8日(月) 

 生徒総会では、生徒がタブレット端末を持参し、Google classroomを通じて生徒総会の資料を共有しながら議事を進めました。令和5年度のチャレンジ目標は「節度のある行動を心掛ける」に決まりました。

道の駅でエコバッグの配布をしました!

令和5年5月3日(水) 

 家庭クラブで作成したエコバッグを道の駅で配布し、環境についてのアンケート調査を行いました。ゴールデンウィーク中ということもあり、多くの方が御協力くださいました。ありがとうございました。

【ボート部】中国大会予選が開催されました

令和5年4月23日(日)

 豊田湖ボートコースで、第67回中国高等学校ボート選手権大会山口県予選会が開催され、シングルスカルに2・3年次の9名が出場しました。男子は2年次生の山田涼空さんが1位、3年次の内山竜弥さんが2位、女子は2年次の前川柚羽さんが1位にそれぞれ入賞しました。

 6月3日(土)~4日(日)に島根県雲南市で開催される中国大会に出場します。 

いちごを使った寒天とゼリーづくり

令和5 4月18日(火)、19日(水)

 3年次総合実習の授業でいちごの下処理を食品製造専攻生で行いました。

 下処理は、コアラーという器具を使用し、いちごのヘタをとります。たくさんいちごがありましたが、手際よく作業を進めることができ、あっという間に終わりました。

 また、次の日の総合実習の授業ではいちごを使った寒天とゼリーづくりを行い、食品の凝固の作用と効果について理解を深めることができました。

入学式が行われました!

令和5日(  

 本日、西市分校は9名の新入生を迎えました。入学式前から天気も上向きになり、青空の中の入学式となりました。